ICU入試合格体験記2016

1. お名前、プロフィール

<お名前>

ペガサス

<プロフィール>

地方公立 → 国立大の仮面浪人

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 7~8割
総合教養得点 = 6~7割
英語リスニング得点 = 3~4割
英語リーディング得点 = 3~4割

(センター得点参考)
国語 160
数1 88
数2 75
英語(筆記) 165
英語(リスニング) 48
世界史 97
現代社会 64

4.併願校

関西学院大学国際学部(センター利用 3科目型、5科目型) ×
法政大学GIS(センター利用) ◯

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

兄が通っていたことで存在は知っていた。
3年になり専攻を決められる制度に惹かれ受験した。

6.ICUに期待するところ

幅広い教養を身につけ、自分の進む専攻を決められるようになりたい。
また、ディスカッションを通じて論理的に物事を考える力を養いたい。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

学習環境の良さ。設備の良さ。英語教育の良さ。リベラルアーツの良さ。設備の良さ。これらを書きました。素直に自分が志望した理由を書けばいいと思います。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

具体的な研究テーマを添えて、教育学と国際政治学など、様々な専攻を学びたい。と書きました。これも素直に自分が学びたいことを書けばいいと思います。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

特にこれといった特技が思いつかなかったので、高校時代に経験した役職をいくらか挙げ、計画性を持って物事を行うことができる。と書きました。特技がある方はそれを書けばいいし、特にない方は、高校時代の経験と、それに伴って得られた能力を書けばいいと思います。

a. 人文・社会科学

ICU対策を始めたのがセンター後だったので、2015の人文・社会科学と、2014の人文科学のみを解いて、傾向を把握しました。現役時も浪人時も、他大学やセンターの現代文の問題は解いていたので、そこまで困ることはありませんでした。ただ、1回目に過去問を解いた時は正答率が6割程度だったので、きちんと傾向を把握して試験に臨むことが大切だと思います。ICUの問題は、他の私大やセンターと比べて、引っ掛けが少なく素直な問題が多いので、間違え探しの消去法というよりかは本質に一番近い選択肢を選ぶ方法をオススメします。

b. 総合教養(ATLAS)

ICUのホームページのサンプル問題と、2015年のサンプルを解きました。現役時に化学基礎、生物基礎、倫理政経、世界史を学んていたので、そこの知識が少し活かせましたが、基本的には読解力があれば合格点には行き着きます。リスニングが不安な方もいるかもしれませんが、メモの大きさは十分で、そこまて心配しなくて大丈夫です。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

2015年の過去問を解いたのみです。後はほぼ無対策で試験に臨みましたが、全く理解できませんでした。参考にならなくてすいません。

<リーディング>

2015の過去問、単語帳、文法問題集、英作文の練習をしました。本番は全然手応えがなかったので、皆さんは頑張ってください。参考にならなくてすいません。
d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

僕は英語が苦手で、当日の手応えもありませんでしたが、合格しました。ICUの合格最低点は割と低いので、英語が苦手な方も、他の二教科で稼げれば合格できます。最後まで諦めずに頑張ってください。
本番の机の小ささが言われがちですが、あまり気になりませんでした。
皆さんの幸運を祈ってます。

8. 最後に一言

読解力が全てかなと思います。日頃から自分で物事を考えましょう。皆さんの合格を祈ってます。頑張ってください!

<Prev> <Next>

ICU入試合格体験記2016

1. お名前、プロフィール

<お名前>

水菓子

<プロフィール>

中高一貫のキリスト教系の学校に中学から入学
ICUに進学するのは毎年指定校推薦の1人が行けるだけで、
一般で受けた人はほとんど玉砕してるぐらいのレベルの学校です。
予備校は早慶の長文対策の授業をレギュラーで、センター対策(現代文、古典、漢文、英語筆記、倫理)を夏期と冬期講習のみでとっていました。

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 8割~9割
総合教養得点 = 8割くらい?
英語リスニング得点 = 6割
英語リーディング得点 = 6割5分とか…英語はオンレクで偏差値50くらいの出来だと思います

(センター得点参考)
国語 200点
英語筆記 191点
リスニング 48点
倫理 86点

4.併願校

同志社大学
関西学院大学
センター利用が三教科で出願できる学部のどれかです。

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

受験情報誌などで情報は知っていましたが、東京の私大だし学費も高いし…と
気になってはいたものの第一志望ではありませんでした。しかし、自分が尊敬する先生が
ICU出身だと知り、詳しく調べていくうちにここしかないと考えるようになりました。
海外の大学に進学したいとも考えていましたが、自分の今の英語力で行ってもどうにもならなそうだったので、とにかくICUに行って総合的な英語力を養おうと思い選びました。

6.ICUに期待するところ

ELPを頑張って英語力を高めたいです。
少人数教育ならではの密な学びにも期待しています。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

リベラルアーツ英語プログラムによって机上の空論に終わることがない学びへの基礎が築けると思ったことと、少人数で対話型の教育によって能動的に勉強ができると思ったこと
<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

美術・文化財研究とジェンダー・セクシュアリティを合わせて学びたいということ
学問を究めるのみならず、ICUで出会う様々なバックグラウンドを持つ人々との
対話を通して現実的な人間としての相互理解をしたいということ

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

絵を描くという行為自体が好きで他人の評価は二の次であるといった内容のことを書きました。

a. 人文・社会科学

オンレクの過去問を解きました。
社会科学は88年から14年まですべて、人文科学は88年度と97年度とかが歯抜けになってしまいましたが、大体全部解きました。
解いたら間違えたところがなぜ間違えたのかを確認して、知識問題については過去問に出たものについて教科書を読んだくらいです。
読解問題については、もともと国語が得意なので、過去問に慣れることを中心にしました。
どうしてもわからなかったらICUが好きそうな解答を選ぶことにしていました。
私は先に10分で問題に目を通し知識問題を答えて、10分で文章全体を読み、残りで読解問題を解いていました。

b. 総合教養(ATLAS)

オンレクの演習のみです。
理系の問題については中学受験の理科が役に立ったと思います。
結局読解力が物を言うと思うのでそこまで気にしていませんでした。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

おすすめされていたTOEFLのリスニングの本とオンレクの過去問です。
音声を聴いてはいたのですが、本番もあまりできませんでした。
私が難しいって思うことは皆も難しいからできてないだろうと楽天的に捉えて気にしないようにしました。

<リーディング>

オンレクの過去問をメインに解いていました。
予備校でとっていた早慶の長文対策も役に立ったと思います。
SFCの長文はICUよりも難しいですが出題方法が似ているので、それについて指導を受けられたのはよかったです。
いい点をとろうというよりは失敗せずにわかるところを確実に得点していこうと思いながら解いていました。
穴埋めは文法を問われているのか、単語の知識を問われているのかを考えながら解くと良いと思います。
d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

単語帳は英検準1級英単語大特訓(著 植田一三)という本を使っていました。
あとセンター倫理の勉強もそれなりに役には立ったかと思います。
ICUは試験が特殊なので、焦るかもしれませんが、自分がやっていることを信じて勉強を続けていけば大丈夫です。いかに読解力があるかと過去問に慣れているかが重要だと思います。
難しすぎる問題が出題されたときはその問題は見限って、他の問題を正解するように解けば大丈夫です。

8. 最後に一言

オンレクはBUCHOさんの丁寧な解説とたまにあるユニークなコメントのおかげていつも面白く演習ができていました。
自分のペースで予定を立てて学習を進めることができるのも良い点でした。

自分の力を信じて勉強すれば合格できるはずです。

<Prev> <Next>

ICU入試合格体験記2016

1. お名前、プロフィール

<お名前>

宅浪エリーチカ
<プロフィール>
新宿の自称進学校男子校、剣道部、現役で受験勉強始めた時は大学生の家庭教師に試験勉強のやり方を教えて貰ってました。

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = (数学と化学)9割5分
総合教養得点 = 7割
英語リスニング得点 = 6割
英語リーディング得点 = 6割

(センター得点参考)
英語:170/200
リスニング:44/50
数学:110/200
化学:74/100
現国:92/100

4.併願校

早稲田人間科学福祉(結果待ち)
上智経済、TEAP理系(不合格)
理科大ビジネスエコノミクス(結果待ち)
立教化学科個別(結果待ち)
法政GIS、T日程(合格)
法政キャリアデザイン、T日程(合格)
明治情コミ、B方式(合格)
日大物質応用化学、センター(合格)

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

1.現役時代、上智理工を志望するも日大しか受からず浪人決定→例の報道を思い出す→ホームページを見て高まる。(教養学部なんて東大しかないと思ってたよ!実は文転したかったんだよね。)
2.当時でもセンターリスニングだけは得意だったので、軽い気持ちでICUの公開過去問をDLして解いてみました。すると(他大学のガチガチな入試問題と比べて)圧倒的に問題が面白くて、暫くするとココしかないと思うようになりました。
3.僕は小さい頃から良い意味でクレイジーな人達が大好きで、ネットで見たそんな評判も効きました。

6.ICUに期待するところ

ELA、クレイジーな友達、芝生。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

①教養学部制について書きました。高校2年時の文理選択制度に納得していない旨を伝えました。
②ELAについて書きました。ある経験から英語の必要性に強く納得している、と書きました。
③忘れました。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

教育学、国際関係学、数学。
高校みたいな成績の順位付けはこうこうで色々勿体ないだとか、(上智の)国際関係の体験授業が面白かったとか、ある本(「いかにして問題を解くか」)を読んでから数学が面白くなったとか書きました。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

部活の合宿、高校時代の得意科目の成績の話題を自慢っぽく、最近読んだおすすめの本(クリシュナムルティ)の感想をICUが推す「批判的思考」に絡めて書きました。

a. 自然科学

2015年度と並んで簡単に感じてよくできました。おかげで救われました!(特に数学、僕のオンレク平均は5割でした)。
他には、去年のセンターで失敗した悔しさをバネにして勉強したのに、2年連続で大失敗した経験から、「ああ、結局全部やんなきゃダメなんだな、過去問対策も盲信できないな」と思い、センター終わってからプラチカと一対一に載ってる不慣れな問題を全部埋めてました。ICUでは(簡単すぎて)役に立ちませんでしたが、併願校で効果を実感したのでオススメです。(見たことあるのに慣れてない問題に遭遇した時のショックは大きいですよ…)

化学は、受験サプリ理論編(トップ)、Z会「解法の焦点(無機有機編)」「センター予想問題」をやりました。あと「化学の新研究」「便覧」は常に持ち歩いて、化学の勉強する時はチラチラ見ながらやってました。ICUの古い問題で新研究の内容がそのまま出てたりしてたので、必要だと思ってました。(今年は効果を感じませんでしたが、調べながら問題解くのは楽しかったです。)
直前一ヶ月に入ってからは焦り始め、A4コピー用紙に覚えてない事書きなぐってトイレに貼ったり持ち歩いたりしてました。難関大目指した勉強をするよりも、センターで満点をとる!って意識の方がICUの役に立つと思います。

b. 総合教養(ATLAS)

対策はしないと決めてました。
しかし、好きで見ていたNHKスペシャルの「戦後70年」などに関係した問題が出題されたのはのは超ラッキーでした。今後も年号に関する特集は色々なチャンネルで放送されると思うので、何か見るならNHKとか池上さんとかを見ておくと良いことがあるかもしれません(笑)
フォンブラウンの話が出てきた時は、試験中なのにNHKスペシャルを思い出して涙目になってしまいました(笑)

あとセンター数学用にやっていた「佐々木隆宏のデータの分析が面白いほど解ける本」もやってて良かったです。何が役に立つか分からなくて面白いですね笑
c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

センターとはレベルが違う、何かやり方を勉強しないと!と思ったので、関正夫のTOEICリスニング(会話文のみ)をやりました。そのあとはオンレクの問題を2周くらいやりました。解き直しの時にも聞き取れなかった表現はA4紙に書きなぐってトイレに貼ってましたが、よかったと思います。

本番は音質面・声優の訛りの面で難しくて、少し悔しかったです。でもこれが実力だと思って諦めました。僕は忘れていたのですが、本番直前に良くあるシチュエーション(学校での会話がよく出るなど)をおさらいしておくと、聞き逃しても脳内修正できていいと思いました!

あとPodcastのバイリンガルニュース(無料)が超面白いのでおすすめです!上智大卒業生が日本語と英語でやっているラジオなのですが、2014年のリスニングの内容も被ってました。(今年は外れましたが、試験の休み時間中もずっと聞いちゃう程面白かったです。リラックス効果もありそうですね。運が良いと、総合教養にも役立つかもしれません笑)

<リーディング>

1.現役:受験サプリ文法(スタンダード)、シス単前半、関正夫の英文読解、佐藤ヒロシの英語長文マーク式、ビジュアル英文解釈I、II、リンガメタリカ前半
2.浪人:受験サプリ文法(トップ)、受験サプリ読解(トップ)前半、論理を読み解く英語リーディング(超おすすめ)、減点されない英文解釈、シス単後半(超良かったです)、関正夫の英語長文プラチナルール、オンレク
3.解いた長文は、危ないなと思ったものだけ納得行くまでお風呂で(服着て)音読してました。お風呂おすすめです。
d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

受験生には、大人が既に色々な勉強法(合格との因果関係)を語って(マーケティングをしに)来ていると思いますが、疑って、経験と納得を大事にしていいと思います。その点で僕の言う事も役に立たないと思います(笑)
僕は浪人始めの3ヶ月は不安で駿台にいたのですが、先生が「お前たちが落ちたのは1人でやっていたからだ。だから私達の言う通りにやりなさい」と言っているのを聞いて、突然、これはマーケティングだ、どうして誰も先生を疑わずに、ポンポン授業料を払うんだと思ってしまい、嫌になって辞めました笑。元同級生には応援してくれる人がいる一方、「あいつドロップアウトしたらしい」「やめとけ」とか言ってネタにする人もいましたが、納得できるやり方を選んで良かったです。落ちても後悔はしなかったと思います。
それからは地元のスタバから秋葉原のスタバなど穴場スポットを毎日転々として勉強してました。
怠い時には推理小説を読んだりしてたのですが、感情が動くと心に余裕ができてよかったと思います。(泣)

試験中はリラックス、意図的に古いヤンキーみたいな姿勢をとって余裕かましてみたり(意外と効きますよ)、試験が始まった体で試験中の姿勢をとり、何もない机を注視(イメトレ)したりしてました。

あと気をつける事は、これはネットで読んでとても納得しているのですが、「完璧に準備しようとしない意識」が超超超超大切だと思います。「万全でいようとする意識→ウイダーとか飲んじゃう→強迫観念→焦る→万全じゃない」に対して、「万全じゃなくていいんだ→焦らない→むしろ万全」という感じです。センター試験後に読んだのが少し悔しいですが、ICU前に読めてすごく良かったです。

8. 最後に一言

納得の行くやり方を信じて、ファイトだよっ!!

<Prev> <Next>

ICU入試合格体験記2016

1. お名前、プロフィール

<お名前>

ぷしゅけー

<プロフィール>

田舎の公立高校(理数科)出身です。
高校時代は理科系の研究をする部活に所属していました。
趣味は音楽(聞くのも演奏するのも)、読書。

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

総合教養 8割
自然科学 6割
英語リスニング 5割
英語リーディング 9割

(センター参考)
英語は9割
他教科は8割前後

4.併願校

慶応大学経済学部

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

何かのニュースでテレビで見たのが初めて知ったきっかけです。
センター試験に失敗し、希望する大学が受けられそうにもなかったので、センター後に親からのすすめもあり、急遽受験を決めました。
志望動機にも書いたのですが、高校時代は理数科に所属していたので文理選択すらなく、このままでは一生触れることのない学問もあるのだろうと考えた時、ICUが自分にとって理想的な環境であると考え、受験するに至りました。

6.ICUに期待するところ

ELAにとても期待しています。20人位で密な講義を受けられると思うといまから楽しみです。
また何を専攻するのかをじっくり考えるのも楽しみにしています。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

高校時代に理数科に所属していたため、文系教科を深く学べなかった。一般的な大学に進んで一生触れることのない学問があるというのは非常にもったいないことだと思った。ICUで文系理系問わず幅広く学べるのはまさに自分にとって理想的な環境である。
というようなことを書きました。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

エネルギー問題を学びたい。一口にエネルギー問題といっても、経済的・政治的・技術的側面など様々な問題を内包している。ICUのリベラルアーツ教育で多角的な視点からその問題について考えを深めていきたい。
というようなことをもう少し丁寧に書きました。本当にエネルギー問題について学びたいと思っていたわけではありませんが、様々な視点からの考察が必要なものとして思い浮かんだのがエネルギー問題だったので、題材として利用しました。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

高校では理数科に所属し、研究発表を何回もする機会があった。そのため、自分の考えていること、思っていることをわかりやすく伝えるのに長けていると思う。
というようなことを書きました。

a. 自然科学

はじめから、物理と化学とを選択するつもりで臨みました。
演習したのは赤本の3年分です。
物理は、新課程の原子の分野が出ており、ほとんど未習だったためほとんど勘でした。はじめの力学の問題は比較的取り組みやすかったです。
化学も基本的な問題が多かった印象です。

b. 総合教養(ATLAS)

受験するのを決めたのがセンター試験後だったので、何をすればよいのかわからず、とりあえずホームページで公開されている試作問題、また昨年度の問題をやりました。初めは講義で話されたことのなかから、年代などの重箱の隅を突くような問題を出してくるのかと思いきや、全体の流れを把握すれば答えられるような問題ばかりだったので比較的取り組みやすかったです。日頃から、集会などで人の話を注意深く聞く態度が必要なのではないでしょうか。
残り3つのパートは、歴史に関する部分はちんぷんかんぷん(満州事変があった前に起こったこと?満州事変に決まってるじゃん!というような感じ)でしたが、もともと現代文が苦手ではなかったこと、また物理化学も履修していたこともあり、それほど苦にはなりませんでした。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

赤本に掲載されている問題をやりました。昨年度の問題に解答解説がついてなかったので実際に出来たのは2年分です。試験当日は英語に耳を慣らすため、昼食時間に洋楽を聞いていました。
試験前日はぐっすりと眠れなかったこともあり、途中で眠くなってはいけないと、カフェイン剤を摂っていたのですが、ダメ押しでリスニング開始前に1錠追加で飲んだところ、心臓の動悸が激しくなり、そのせいかは分からないのですが、とても読み上げ速度が速く感じられました。過去問をやった感じだと8割は取れるだろうと思って臨んだのですが、本番では5割ほどしか出来なかったと思います。

<リーディング>

比較的よくできたのではないかと思います。少し時間が余ったくらいでした。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

英単語については、システム英単語Premium、鉄緑会の鉄壁で覚えました。システム英単語Premiumは通常のシステム英単語とは異なり、単語を接頭辞や語幹に分けて覚えるというスタイルです。ですから、未知の単語と出会ってもある程度意味を推測できるようにもなりますし、なにより覚えるのが楽しくなります。

色々なサイトで、試験室の机が小さいと聞いていたのですが、幸いな事に受験会場が高校の方だったので、広々と使えました。また試験室は暑い、とも聞いていたのですが、試験監督の先生が適宜エアコンを調節してくれたので快適でした。

8. 最後に一言

ICU入試で驚いたことを箇条書きで書こうと思います。

・入試本番の試験監督に外国人の先生がいた!
・試験前に監督の先生が自己紹介していた!
・鉛筆と消しゴムを忘れた人用に試験室ごとに用意してある!
・そしてそれを借りるように結構勧められた!(鉛筆の先丸くなってないですか?というような感じで)
・問題冊子に通し番号がある!
・すべての教科で問題の訂正用紙が配布された!
・その訂正用紙も受験番号記載の上、問題冊子と同様に回収された!
・合格通知書は日英併記!

これを読んでるあなたに来年の春に会えるのを楽しみにしています!!

<Prev> <Next>

ICU入試合格体験記2016

お名前、プロフィール

<お名前>

坂上田村麻呂

<プロフィール>

関東、キリスト教主義の中高一貫校。
高1~高2までは予備校、高3から独学。
中3の時2ヶ月カナダ、高2の時ラオスへボランティア活動へ行きました。

2. 受験形態

指定校推薦

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

毎年先輩が何人かICUに進学しており、中学生の頃から存在自体は知っていました。
しかし偏差値も高く難しいと知っていたので自分には不釣り合いだと諦めていました…
なので元々MARCHの大学を志望していましたが、高3の夏のOCに1人で参加していろいろ経験したら、何かに動かされたようにICUに惹かれるものを感じて第一志望考え直し。その後勉強しつつ調べて調べてICUを第一志望に決めました。

6.ICUに期待するところ

色々な人と仲良くなり、国を超えて様々な学びをしたいです。

7.受験対策

a.願書
<志望理由>

メジャー制に惹かれていることを強調した。
ラオスで教育の必要性を学んだことやこれまでのリーダー経験を基に教育学メジャーに惹かれているが、貴学でのリベラルアーツの中で学ぶことにより自分にもっと合う学問があるかもしれない、みたいなことを書いたと思う。
また、1つの側面だけ見るだけではいけないことを海外研修で学んだことを書き、貴学のクリティカル・シンキングの考えと自分の考えが合致していると書いた。

b. 書類2

<あなたの人生を変えたと言える出来事を自淑伝として書いてください、またあなたはICUにどんな意義を見出だしますか。>

6年間行ってきた部活での経験に沿って書いた。
活動とリーダーとしての苦難や自分の努力、達成までの過程等。
また、震災復興のため東北へボランティアにも行ったのでその時学んだことから。

b. 校内選考

私含め2人推薦を希望していたので、バトルになりました。しかしこれまで6年間委員長等をしてきたり、学校の看板部活の部長もしてきたことが評価され推薦を頂けることとなりました。
中高一貫校の場合、先生方は生徒を中学の頃から知っているので、できれば中学生の頃からリーダー等をして顔を売っておいた方がいいかと思われます。
そして指定校推薦は学校内のバトルなので、全校の前で何かをする機会(例えば全校合唱の指揮とか)があれば積極的にチャレンジしてアピールしましょう。
あとは長期休みの課題等には適当に応募して賞を狙いましょう。表彰は全校の前で行われる学校が殆どだと思いますし、推薦書に書ける内容が増え、先生方の人物評価につながります。
がんばって!

c.評定平均

4.8

f. 二次試験

今年度の小論テーマ【人と人とのつながりについて】
コミュニケーション論。

内容は、《兼好法師の友人論→類似性について、人は類似性を持つ人に魅力を感じる→グラフ、関数問題→裁判員制度について→類似性についてのまとめ》
昨年度(テーマが金融経済について)よりも、とても読みやすかった。

対策は、とにかく過去問を解くべきです。1つの問にどのくらい時間がかかるのか、時間配分をよく考えました。例年と違って問1と問5は200字程度の字数制限がつきました。なので、解答用紙の1行に自分が何文字書く癖があるか調べておくと良いでしょう。
また、数学の証明問題は答えだけ書かせるよう変更しました。

新傾向のものが出てきても慌てずに!
ICUの入試ですから、答えてほしいことがあるはずです。例えばchristianityについて答えさせる問題、リベラルアーツについて答えさせる問題等。
問題作成者が何を答えてほしいのかを考えて見極めれば、解答は考えやすいと思われます。

(面接)

※面接は部屋によって全く違いますので、あくまで参考。
※もはや面接は運です。

面接官はELAの有名な先生と教育学メジャーの有名な先生。
(両方ともパンフレットにお写真が載っている先生なので、入った瞬間誰かわかって超緊張)

・簡単に自己紹介してください
・中学から高校で、なにか難しかった、困難だったけれどやってよかったと思えること
・皆さんがんばってきたようですが、活動と勉強の両立は難しいと思います。なにがその原動力になってるんですか?
・大学で学びたいこと、どのように学びたいか、そのために高校でしてたことがあるか
・リベラルアーツとはなんだと思うか
・リベラルとはどういう意味だと思いますか

志望理由聞かれないし!!!笑
リベラルアーツについてはだいぶ突っ込まれました……リベラルアーツについてはよく復習しておくといいのではないでしょうか。

g.会場試験で印象残ったことや、ポイントだと感じたこと

時計持って行った方がいいです。
会場の時計小さすぎるので腕時計を机の上に置いておくといいと思う。

皆超しゃべります。そしてすぐ仲良くなります。
試験始まる前から教室内めっちゃ盛り上がってました。笑

h.推薦入試に関して

今年2人落ちているようですね。
指定校推薦だからと侮らないで、面接も小論も過去問を解いて練習しとくに越したことはありません。とくに小論は字数制限が無い問題はできるだけ最後まで埋めよう。毎年どんなテーマかほんとにわからないので、いろいろ知識を持ってると得ですので新聞等も読んでおくといいかと思います。

どんなに難しい小論もんだが出ても、必ず解けるように作ってあります。だからビビらないで落ち着いて、何を答えさせようとしてる?!と考えながら解答してください。必ず解けます!!!

8.最後に一言

BUCHO.NETをよく読んでました。この体験記もまた誰かの支えになることを祈ります。
とにかく会場はわいわいとした、リラックスした雰囲気です。
友達作ってリラックスして、全力でがんばってね!

<Prev> <Next>

ICU入試合格体験記2016

1. お名前、プロフィール

<お名前>

hero

<プロフィール>

公立高校→京大→京大院→社会人約10年→イマココ

2. 受験形態

一般入試、社会人入試
(一般入試、社会人一次合格)

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 8割
総合教養得点 = 7割
英語リスニング得点 = 7割
英語リーディング得点 = 7割

(センター得点参考)
受けてません。遥か昔に各科目9割程度。

4.併願校

今回はなし。

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

知人の娘さんをオープンキャンパスに連れて行く→自分の方が気に入る→数年後アメリカ赴任で大学巡りをする→大学に行きたくなる→ICUを思い出す→イマココ

6.ICUに期待するところ

なんといってもリベラルアーツ教育。あと英語が苦手なので英語。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

上で書いたようなことと、現在の仕事でできること、できないこと、その融合分野について書きました。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

社会学、心理学、教育学を通じて、最終的には人材育成及びキャリア教育について学びたい。
<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

人材育成系の話を書きました。四国遍路。(私は賀一先生ではないです。)

a. 自然科学

物理…基礎物理問題精講、重要問題集
化学…重要問題集
※一番得意なのは数学ですが、社会人の身で完成度が高いところまで持って行く自信がなかったので理科2科目に絞りました。

あとはATLAS対策のつもりで人文を解きました。
現代文等は得意だったのですが、世界史・日本史が弱いので。

b. 総合教養(ATLAS)

人文対策とあとは普段の仕事での基礎知識のみ。歴史系以外はなんとかなりそうだったので勉強せず。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

・TOEIC対策(社会人入試を併願しているので)
・TOEFL対策
・オンレク
・リンガメタリカ(基本的にジョギングしながら聞いてました)
・今の仕事が海外部門なので、海外とのミーティングには積極的に出ました。

<リーディング>

・オンレク
・思考訓練の場としての英文解釈
・TOEFL対策も一冊ぐらいやったかも。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

・自然科学は難関大対策で対応可能
・リスニングはかなり難しいので、心して解いた方がいい。
・Studyplusは励みになりました。

8. 最後に一言

・少し経歴が変わってますが、なじめるようにがんばります。

<Prev> <Next>

ICU入試合格体験記2016

1. お名前、プロフィール

<お名前>

もっくん

<プロフィール>

ZK高校
軽音楽部所属

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 6割
総合教養得点 = 7割
英語リスニング得点 = 7割
英語リーディング得点 = 7割

(センター得点参考)
英語 175
リスニング 38
数学1 52
数学2 68
国語 155
日本史 66
化学55
物理92

4.併願校

芝浦工大 機械機能工
早稲田 国際教養
慶應義塾 総合政策
慶應義塾 環境情報
千葉大 国際教養 (2016年度新設)

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

高3の11月まで東大の理一を目指して勉強していました。
しかし、そのタイミングで併願校をいろいろと探していたところ、ICUの存在を知り、だんだん惹かれていきました。そもそも東大の志望動機は一二年次における教養学部であったので、ICUのカリキュラムはとても魅力的でした。
いろいろ調べていくうちに東大よりもICUの方に心が惹かれ、思いたって某予備校の東大模試をすっぽかして三鷹のキャンパスへ赴き、パンフレットを入手して来ました。
家に帰ってパンフレットを読んでやはり自分にはここだと確信しました。
そこからセンター対策を経て、ICU対策に切り替え、なんとか合格することが出来ました。

6.ICUに期待するところ

文理にとらわれずいろいろな科目を横断的に学びたいです。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

私がICUを志望した最も大きな理由はリベラルアーツ教育の存在だ。私は高校1年次の文理分けで大いに悩み、結果的には理科系を選択した。しかしその後も、自分は文系理系にとらわれずに様々な学問を横断的に学び、その上でもう一度自分の適正を見極めたいという思いは強かった。そうした中で知ったICUは、自分の思い描いていた履修方式でありとても魅力的だった。また、ICUは他大学の教養学部に比べた時、メジャー・マイナー制がある点でより自分の理想に近い気がした。
また、ICUで学ぶことで得られる国際色に富んだ交流の中で、様々な価値観を持つ人に出会い、自分の視野を広げ、同時に日本人としての自分を客観的に知れる気がした。 こうした理由で私はICUを志望した。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

私がICUで学びたいことは大きく2つに分けられる。一つは「人間としての自己および他者を理解するための科目」、もう一つは「世の中をよくする技術開発に繋がり得る科目」だ。
前者は主に文系科目が該当し、人類学、言語学、日本研究、音楽などの授業を履修したい。そうした学問を学ぶことで自分の中に在る人間として普遍的な部分や日本人、また個人として特徴的な部分を知り、同時に他者への感受性を高めたい。
後者は主に理科系科目が該当し、物理学、化学、数学、情報科学などの授業を履修したい。そうした学問を学ぶことで、世界を切り開く様々な科学技術の片鱗に触れ、将来自分が研究職に就く場合に自分が最もやりがいの感じること、面白いと思うこと、そしてどういった形で社会にその研究の成果を還元できるのかを学びたい。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

私は音楽、特にROCKが好きで、中学生の頃からエレキギターおよびアコースティックギターの練習に励んできた。ギターの、その様々なジャンルの音楽において演奏される表現力の多彩さに惹かれて中高6年間punk rockを中心にいろいろなジャンルの曲のコピーを好んで行ってきた。

a. 自然科学

物理と化学を選択。過去問を9年分解きました。
高校範囲外の出題にあたっては、通っていたので個別指導の塾で、大学院で研究の傍ら僕の教師を務めている方により深い内容について教えていただきました。

b. 総合教養(ATLAS)

ホームページと赤本にあるサンプルの問題を解いただけです。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

TOEFLのリスニング対策の問題集を購入して、ひたすら似た形式の問題を解いていました。それをやる前は東大英語リスニング15ヶ年とキムタツの東大リスニングSURPERをそれぞれ一周していました。

<リーディング>

過去問を9年分解きました。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

英語の文法はvintageという参考書がおすすめです。ICUのリーディングの最後のパートで活きた気がします。
試験当日に気をつけることとしては、ICUは本番はシャーペン禁止で鉛筆のみなので、自然科学選択、かつ数学選択予定の人は煩雑な計算を鉛筆ですることになるので普段シャーペンに慣れていると本番でよけいな動揺をしてしまうかもしれません。あと、教室が暑かったです。

8. 最後に一言

受験勉強もなかなか思うように行かず、苦しい思いもすることもあると思いますが、その分合格した時の喜びは大きくなると思います。
心身ともに健康に受験生活を送り、そして試験当日を迎えられるといいと思います。
まわりの人たちへの感謝を忘れず受験勉強に励みましょう。

<Prev> <Next>

ICU入試合格体験記2016

1. お名前、プロフィール

<お名前>

____sea

<プロフィール>

関東の私立進学校出身
現役の時は、予備校にいってました。

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 8割
総合教養得点 = 7~8割
英語リスニング得点 = 5割
英語リーディング得点 = 5割~6割

4.併願校

わたしは、現役で入った大学(関関同立)に2年間在籍した後、ICUを受験しました◎
学びたい内容の違いや、現在の大学生活に疑問を持ったためです。
ICUは知り合いが通っていて、とっても影響を受けました。
2年間在籍した大学での経験も、自分にとってかけがえのないものです。!

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

わたしは、教育学や心理、社会学、経済、政治など分野を超えて学びたいことがたくさんあります。
貴重な学生生活を120%活用できるよう、日々貪欲に学んでいきたいです!

6.ICUに期待するところ

わたしは、教育学や心理、社会学、経済、政治など分野を超えて学びたいことがたくさんあります。
貴重な学生生活を120%活用できるよう、日々貪欲に学んでいきたいです!

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

わたしは、ICUの学びの根幹である「対話」の重要性と、
「対話」を基にした教育の希少さを書きました。
他者を理解し他者と共存する社会の実現のため「対話」を大切にしていきたいと考え、ICUで学びたいと考えた。みたいな感じです。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

学部の垣根を超えて学びたい、と書きました。
様々な角度から社会を見つめていきたい。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

文字を書くことが好きなので、そのことを書きました。
わたしは趣味も特技も無く、部活もやっていなかったので1番迷いました。

あと余談ですが、今年からweb出願になり、文字制限が加わりました。(300字以内など)
わたしは出来るだけ文字制限ぎりぎりまで書いた方が良いと思い、文字数を削ったり加えたりするのに時間をたくさん費やしました。大変でした。
wardで書いてコピペするのが良いと思います。
(以前の願書は手書きだったので、文字を小さく書いたり大きく書いたり調整することで、欄を埋めることが出来ましたが、、(*_*))

a. 人文・社会科学

出題された文章が興味関心のある分野だったのでラッキーでした。
人文と社学が分かれていたときに比べ、知識問題が減っている印象です。
ICUの人文社学対策というと、ギリシャ神話を覚えたり、干支を覚えたり、という情報をよく目にしますが、そのような問題が出る可能性に欠けるよりも、
常に問題意識を持って社会を見つめ、長い文章を読む訓練をした方が良いと思います。
特に他大学の入試に比べて文章量が多いのが特徴だと思うので、文章を早く読むのに慣れていないと辛いです。
途中で集中が途切れて読み直す時間はありません。

わたしは、20分から25分で問題を見ないで文章を読んで、流れをつかんだ後、問題に移っていました。
頻出問題で、「この論文の題名を選べ」という問いがあるので、段落ごとの繋がりや大筋として訴えていることを意識して読むと良いと思います。

b. 総合教養(ATLAS)

ATLASは、とっても楽しい試験でした!
音声が15分ほど流れて、その間はメモを取ることが出来ますが、全てメモを取ろうと思うとメモ用紙が途中でなくなります。焦ります。(わたしです)
そんなに詳細にメモを取る必要はないと思います。
「~は4つあります。1つは○○。2つは○○…」など例が並べられるときなどは
問題に出やすいのでメモを取るべきですが、一言一句メモをとる必要はないです。
問題は、放送内容、人文、社学、科学の3分野からです。
わたしは、放送内容10分、他は各10分で文を読んで5分間で解きました。
後ろにも簡単な問題がたくさんあるので、計算や知識問題はとばして、とりあえず最後まで早く行くようにしていました。
また、わたしは高校時代は数学や理科は得意でしたが大学に入学してから2年間は1秒も理数系の問題に触れることはありませんでした。
計算問題は多くても4,5題だと思うので、他の読解や放送内容に関する問題を出来るだけ落とさなければ大丈夫だと思います!
放送内容に沿って他のすべての問題が進んでいきます。
どのように放送内容と関わっているかに注目しながら、楽しんで解くと良いです◎

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

英語については、何も言うことは無いのですが…(あまりにも悲惨だったので(;_:))
午前中、集中したあとの午後一番初めなので、集中力を切らさないように。。
あとは、早め早めに対策をするに越したことは無いと思います。
英語(特にリスニング)が得意だとICU合格は一気に近づくと思います!
他の分野の得点は、正直、内容に精通しているかどうかや、関心の度合いなど運も左右しますが英語はオンレクで過去問を解いたら解いただけ伸びると思うので!!

<リーディング>

単語についてですが、わたしはTOEFL対策用の分野別になっているものを使用していました。
他はオンレクで過去問を解いていました。
あと、初めの頃は時間内に終わらなかったので早く読めるように練習しました。
当日はあまりにもリスニングが解けなくて落ち込んだままリーディングに移り、散々な結果だったと思います。。
分からないのはすべてbにして、とりあえず埋めました。。!
d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

ICUの試験は、「どれだけ教科書に載っている単語を暗記したか」よりも「どれだけ興味や問題意識を持って社会を見つめているか」を評価してくれる数少ない入試だとおもいます。
オンレクで過去問を解いて、疲れたら読書して、たまにテレビ見て、、あんまり思いつめないで受験生活を送ってほしいです(^-^)
あと、どの科目も自分なりの時間配分や解く順番を決めておいて、そのマイルールを持参して試験会場い行くと良いと思います!(焦らないで集中して解き終えることが一番重要です!)

8. 最後に一言

わたしは、この合格体験記のページを何度も見て、たくさん勇気をもらいました。
無事、合格通知が届き、いまは入学式が楽しみで仕方ないです!!
ICUの入試は、他のどの大学の入試問題よりも刺激的で興味深くて、こんな論文を書く先生のいる大学で学びたい!と、きっと思えると思います。
他の大学に在籍していた経験のあるわたしが思うことは、本当にICUのような環境は貴重だということです!
キャンパスの自然や寮生活はもちろん、少人数の英語教育、「対話」することを重視した教育、教授と生徒の距離や関係…すべてです。
大学を選ぶ上で重要視すべきはネームバリューや偏差値では無く、「教育理念」や「学べる内容」だと思います!
そういう意味で、ICUはまさに私の理想です!!
ぜったい入学するんだ、という熱意と学問への意欲を忘れず、程よく息抜きをしながら、勉強がんばってください!応援してます!

<Prev> <Next>

ICU入試合格体験記2016

1. お名前、プロフィール

<お名前>

RH

<プロフィール>

地方の公立高校、英語部・歴史研究部に所属

2. 受験形態

A(自然科学選択)、Bの両方式で転編入本科学生として出願

3.予想得点

総合教養 6割
自然科学 8割
英語リスニング 8割
英語リーディング 7割

4.併願校

なし

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

高3の頃、理系でありながら文系分野(おもに英語や国際系)も専門的に勉強したいという理由でICUを第一志望に。しかし現役時代は対策が不十分で、あと5点で不合格。他の大学に進学後、大学生活や受験に対する後悔を抑えきれず、転入試験を受けること決意。TOEFL-iBTテストを受験、当オンラインレクチャーで苦手分野の補強を行い、A・B方式(一次)で合格、今に至る。

6.ICUに期待するところ

文系理系関係なく、自分が興味ある、学びたい分野を進んで勉強できること

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

私が国際基督教大学で学びたい理由は、文系・理系の枠にとらわれずに自分が勉強したい学問を深く学べるからです。昨年は、あと5点というところで合格を逃してしまい、入学した大学では、学科のカリキュラムが本来勉強したい分野すべてを網羅しておらず、国際基督教大学へ進学したいという夢をあきらめることができません。そこで、今回編入試験を受験し、本来の自分が目指すべき、情報科学を通じて世界中に住む全ての人々が安心して生活が出来るように何か一つでも形にしたいという目標に向かって進み直したいと強く思います。どうぞよろしくお願いします。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

現在専攻している情報科学をメインとし、国際基督教大学で新たに国際関係学、教育学、メディア・コミュニケーション・文化学などを勉強したいと切望しております。幼い頃から海外からの留学生、ホームステイ先のホストファミリーなど、多くの人々と触れあう中で、あらゆる文化的背景から来た人々とコミュニケーションを取る事や、その中で私達が知らない新たな知識を得る素晴らしさを実感してきました。また、国際基督教大学には世界各国から多くの留学生が学んでおり、様々な学問分野で他の学生達と積極的な議論を行っているなど、まさに自分が勉強していきたい環境であると感じています。また、英語の教職を取得することで、さらに自分が進みたい進路の視野を広めることができるとも考えています。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

私は日本の古い町並みや伝統文化に触れることが好きです。ただ有名な観光地に行くだけではなく、その地方特有の文化を知ったり、史跡を訪れて歴史を感じたりすることに興味があります。高校時代は郷土研究会に所属し、地方の歴史や文化を研究したこともあり、あまり多くの人々が注目しないものの、それらの大切さを残していく大切さを感じます。日本の素晴らしさや伝統を海外に発信していきたいです。

a. 自然科学

過去問を解き、時間以内にすべての問題に答えられるよう練習した。なお、物理に関しては苦手意識があったため、易しめの参考書で公式や導出過程を見直した。やはり、いくら自然科学といっても文章を読む力は欠かせない。

数学は毎年と言っていいほど関数(&微積分)が出題されています。げっ!?見たこともないような式も多数出てきますが、一番大切なのは問題文をしっかり読んで要点を理解したり、f(x)に値を代入して正しく計算したりすることではないでしょうか。

b. 総合教養(ATLAS)

読解や背景知識(世界史・公民など)が苦手だったので、世界史の流れが1冊におさまった本をできるだけ読んで理解するようにした。聞き取りに関してはTOEFLを何度か受験し、長い講義の内容を聞き取り、問題に答える練習を行った。(割と出題形式が似ている)

理系の場合、読解や世界史・公民分野が弱点となりがちですが、短期間で対策をするには世界史の流れが1冊にまとまっている本を読むといいと思います。少しずつではありますが知識や読解力が身につくので、ATLASの問題形式(人文・社会科学)に慣れてくるでしょう。また、もし余力があればTOEFL(iBTでもPBTでもOK)を是非受けてみてください。特にListeningに関してはアカデミックな内容が出題されることもあり、このATLASのリスニングに一番近い形式?と言っても過言ではないでしょう。当然ATLASはすべて日本語なので、何て言ったか聞き取れない!という心配はいらないですね。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

過去問の音声・問題やTOEFLの問題を解いた。これっぽっちも聞き取れない!という時はTED Talk(クマじゃない方!) やCNNなどの実際に使われている英語を聴いたこともあった。
これは仮面浪人ならではの経験だが、大学で他学部の英語の授業を聴講したということもある。

<リーディング>

リスニングと同様。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

今回2度目のICU受験を経験しましたが、去年の反省として何でも集中して一生懸命取り組むことが大事だと思いました。面倒くさいと思う時もありますが、本当に自分がICUに行きたい!と強く思うなら、おのずと体が勉強しようと働きかけてくれます。中途半端にだらだら勉強していても効果はないので、そうなったら思いっきり休んでリセットさせましょう。
これだけは本当に言いたい!よく予備校などで「ICUの数学・物理は難しい」と聞いたことがありましたが、これは決して東大や東工大、国立医学部、etc.のようにICUの問題自体の難易度がめちゃくちゃ高い、というわけではありません。なので、わざわざレベルがかなり高い問題集を使っても、さほど効果はありませんでした…。むしろ本当に大事なのは「基礎」!!マジです。見直しであれば難易度が低い問題集でも差支えないとは思います。自分が実際に使ったやつでお勧めの物理の参考書は、代ゼミの為近先生による「入試物理 良問と要点」。出題される問題と要点の両方をおさえながら勉強できます。物理が苦手、心配な方は是非!

8. 最後に一言

後になって後悔しないよう、今自分が置かれている状況を把握し目標を達成しましょう。また、安易に(仮面)浪人することを考えないでください。

<追加質問1 A,B方式のWeb出願は同時に可能?>

A,B方式のWeb出願は同時に行うことが可能です。併願する場合はA方式の内容に加えて、B方式のTOEFLやIELTSのスコアを記入する欄があり、自分で入力します。

<追加質問2 TOEFLやIELTSのスコアはどのようなものを提出しましたか?>

TOEFL iBT 86。
ICUの受験を決めた時に発送の手続きを行いました(ギリギリセーフでした)。

<追加質問3 A,B(一次)両方式に合格した場合どのような通知が来る?>

合否結果はAもBも同時にWebで表示され、合格の際は、A方式は入学に関する書類が郵送で、B方式に関しては二次面接についてのメールが届きます。B方式の一次結果の書面での通知はありません。Web出願の合否結果のページに下の画面が表示されます。

<Prev> <Next>

ICU入試合格体験記2016

1. お名前、プロフィール

<お名前>

仮面浪人

<プロフィール>

地方進学校から東京の女子大へ

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

総合教養 7割
人文科学 8割
英語リスニング 7割
英語リーディング 7~8割

(センター得点参考)
現役時代
国語 162
英語 188
リスニング50
世界史 88
4.併願校

なし

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

現役時代にAOを受けて落ちた。大学に入って、自分の将来を改めて考えたとき、やっぱりICUに入りたいと思った。

6.ICUに期待するところ

英語・リベラルアーツ

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

自分にとって理想的な環境が整っている、リベラルアーツ教育がすばらしい、とか。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

具体的には決めてないけど、平和に貢献するために政治を専攻するとか。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

多趣味で、自分と価値観の違う人と話をすることが好きとか、知的好奇心豊富アピールを…笑

a. 人文・社会科学

オンレクのみ。10数年分解いた。
今年は簡単だった。女子大でフェミニズムの授業は受けていたし、ラッキーだったかも。
まず問題に目を通して内容や、どこに注目すべきかををざっくりと把握。その後文章を読んで、読み終えてから問題を解いていく。曖昧に回答せず、しっかり文章に根拠を見つけること。紛らわしい選択肢もたくさんあるけれど、一字一句正確に読んで、吟味すると見えてくる。

b. 総合教養(ATLAS)

オンレクのみ。知識も自然科学も、特に何もせず挑んだ。案の定日本史に関する問題が出たけど、ことごとく外した。自然科学は基本的に計算だからあまり苦しまなかった。わからない問題は勘で答える。みんなもわからないと思うし、気にしない。
c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

オンレクは10数年分解いた。いつも8割とか、調子のいい時は9割とれていたのに、7割しか取れなかったのは、途中すごくもごもごしていて、聞き取りづらくて焦ってしまったから。焦らないことが大事だな~。TOEFLの問題集とか買って聞いたり、英語のニュースとか聞いたりしていた。おすすめはVoice of AmericaのThe correspondents。全然聞き取れなかったけど。笑

<リーディング>

過去問は新しいほうから解いた。Part1は問題を読んでから文章を読んで解く。人文科学と要領は同じで、根拠を探してくることが大事。Part2は文章を読んで内容をざっくりと把握してから、一問ずつ解いていく。穴埋めは最後まで苦手だったけど長文で点落とさなければ大丈夫。
d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

試験会場、ものすごく暑いです。こころもち薄着でいって丁度でした。ブランケットも不要。机は言うてそこまで狭くない。大きめの消しゴムを机に貼ってあるマステでとめて防波堤を築き、鉛筆が落ちないようにしました。実際落ちませんでした。

せっかくなので仮面浪人の体験談を。
私がICU受験を決意したのは10月でした。それまではバイトにサークルに授業に東京観光に大学生活を謳歌していました。受験を決意してからは、遊びは少し控えたけれど、サークルは続行。2年ゼミの選考課題も、学校の課題もやっていました。だって、もし受験勉強だけして落ちたら、その時間分他の人に後れをとってしまうから。笑 冬休みや期末テスト後試験前の期間は、実家に帰って受験勉強をしていた。はっきり言って仮面浪人は有利。高3の時より文章が読めているのが分かったし、浪人生がひたすら受験勉強している中、教養を積んでいた。その分現役時代の知識は抜けていたけれど…。笑 通っていた大学では英語の授業があったし、相性がよかったのかも。すごく不安だったけれど、受かってよかった。

8. 最後に一言

過去問になれることが大事。がんばって!

<Prev> <Next>